2005-01-01から1年間の記事一覧

ファイト・一発!

新発売のSONYサイバーショットT9を手に新宿まで行くと、東口駅前広場では大正製薬「リポビタンD」のイベントを開催中だった。 最近は栄養ドリンクも「ユンケル」や「リゲイン」など色々出ているが、老舗は何と言ってもこの「リポビタンD」だ。 でも私は…

再会

今、渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムでは、スコットランド国立美術館展を開催中だ。(12月25日まで) スコットランド国立美術館の展示会といえば、12年前伊勢丹美術館で開催したものが忘れられない。 個人的には、あの展示会の質の高さと趣味の良さが強く印象…

DSC-T9

先日、当ブログでもレポートしたSONYの新しいデジカメDSC-T9を1GBのメモリースティック・プロDuo(HIGH SPEED)を入れて使っている。 手ぶれ補正機能を導入したことも話題だが、しっかりとした操作感は過去のTシリーズ中、ナンバー1だろう。 表面処理もつ…

乾杯!

11月の第3木曜日はボージョレー・ヌーヴォー解禁日。 東に位置する日本は、世界で最も早くこのワインを飲むことができる。 フランス大使館での記者会見で、ボージョレーワイン委員会のボス・プラティエール会長(左から2人目)は、生育が理想的に進んだ今年…

道案内

巡査「ふ〜む、その番地は確かですか?」 婦人「ええ…、そのはずですけど…」 ────────────── 銀座和光、銀座三越、日産銀座ギャラリー、三愛銀座店が並ぶ銀座4丁目交差点。 その角に立つ銀座4丁目交番は、日本で最も有名な交番だ。 道案内には警察OBの方…

ブラックフェイス

ビル工事の為、15日から裏通りに移動したリコーの銀座サービスステーション。 近くに来たついでにお邪魔して、GRデジタル鏡筒部を黒に変更した。(税込み2100円) 作業は10分ほどで完了する。 ウ〜ン…何となく精悍さが増したか…?

ライトアップ

冬になると街路樹は、LEDのお化粧で忙しい。 街のライトアップがこれほど一般的になったのはいつ頃からだろうか? 東京タワーのライトアップは平成元年(1988年)から、東京駅改装で今回が最後となる東京ミレナリオは7年前、1999年から開催した。 平成不況…

日比谷公園では「菊花展」も開催中。 黄色、白、ピンク、赤… 菊の花色はどれも明確で鮮やかだ。 天皇家の紋章でもある菊だが、西洋では、カーネーション、ユリと共に墓参に用いることが多い。 日本でも葬儀の献花には菊を用いるのが一般的だ。 そのため、病…

ヨーロッパ秋まつり

有名なドイツのオクトーバーフェストなど、欧州各地では秋の収穫を祝う催しが盛んに開催される。 日比谷公園では外務省主催の日・EU市民交流イベント「ヨーロッパ秋まつり」を開催した。 各国の料理・ワイン、大道芸、ライヴ演奏、民族舞踊を実演、2日間約…

グアァルネリの響き

「音楽は、語り手も演奏者も実際にはかなわない非常に多くの解釈をそれ自体に内包している。我々演奏家はこの『無限』の王国への案内人として活動しているに過ぎない。音楽を『理解した』と主張する者は、幻想を経験している(または創り出している)のであ…

顔見世

歌舞伎座では顔見世興行の真っ最中。 (25日まで) 芝居の世界では11月が1年のスタートだ。 (京都、大阪は12月) 江戸時代には幕府が認めた劇場が、江戸、京都、大坂(大阪)にあった。 役者たちはその劇場に11月から1年契約で雇われた為、「顔見世興行」…

雨のステイション

ユーミンの歌が歌碑になっている。 長崎県立奈留高校愛唱歌の「瞳を閉じて」は有名だが 「雨のステイション」も平成14年10月に歌碑が建立された。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「雨のステイション」荒井由実 新しい誰かのために 私など 思い出さないで 声にさえもな…

秋桜

♪淡紅(うすべに)の秋桜(コスモス)が秋の日の 何気ない 陽溜(ひだま)りに揺れている〜 コスモスというとすぐに山口百恵が歌う「秋桜(コスモス)」を思い出してしまう。(笑)このCOSMOS、英語では「宇宙」、ギリシャ語では「秩序・調和・宇宙」という意…

サイバーショット

銀座ソニービルで近日発売のSONYデジタルカメラT9、N1、R1を見た。 T9はこれまでのTシリーズの流れをくむコンパクトスリムタイプ。 600万画素(1/2.5)のCCDと手ぶれ補正機能を合わせた意欲機だ。 N1は810万画素(1/1.8)、3インチの大型液晶が特長の新機軸…

みんなの原っぱ

土曜日が晴れるのは実に1ヶ月ぶりの関東地方。 本格的な紅葉は2週間ほど先だが、公園には家族連れやグループが溢れ、秋の空気を満喫していた。※リコーGR-Dで撮影

甘栗と生ハム

最近マイブームな食品2品。 ひとつは「パクッとむき甘栗」180gで248円。(岡三食品) 焼き栗をむいて加圧加熱殺菌した「むき甘栗」で、中国製の栗を国内加工している。 粒の大きな割にリーズナブルな価格と味の良さでお気に入りだが、食べ過ぎには注意!も…

♪「all that i am/Santana」

グラミー賞9部門を制覇し、全世界で1600万枚を売った『Supernatural』、そしてそれを超えるスケールで制作した『Shaman』! CD不況の音楽界にあって、今や1000万枚セールス当たり前男となったカルロス・サンタナ。 全世界注目のコラボレーション第3弾はミッ…

FinePixF11

富士写真フイルムのデジタルカメラFinePixF11を購入した。 このカメラ、旧型のF10に比べ、マニュアル機能が増えた程度のマイナーチェンジ版だが、ネットでの作例をみるとノイズ量が低減している。 それが気になってF10からF11に買い換えた。 ノイズレスの画…

コエンザイムQ10

近所の薬局でCoQ10錠剤を買う。 コエンザイムQ10については説明する必要もないだろう。 若返り効果が期待される補酵素の一つで、夏前までは手に入れることも難しかった。 (もっとも、効果については不明なところも多いと聞く) 既に星の数ほどある商品の…

夕暮れ

「秋の日はつるべ落とし」 まさしくそのまま… 昔の人はよく言ったものだ。 10月の黄昏時は、「物の怪」が跳梁する時間なのだろう… 西洋では万聖節、日本では神無月(神有月)と、何故かイメージが重なる。 さて、今日で10月も終わり… 留守だった東京にも神様…

ロレッタ・ラックス

竹橋の国立近代美術館では『ドイツ写真の現在― かわりゆく「現実」と向かいあうために アウグスト・ザンダー展』を開催中だ。 1989年、ベルリンの壁を崩壊し東西のドイツを再び統一したドイツ連邦共和国。 1990年代はそんなドイツにとって、変革の時代だった…

GRD&LX1

この秋、最注目のコンパクトデジカメ「GRデジタル」 小さなカメラと思いがちだが、比べてみると、どっこいパナソニックの「LUMIX LX1」より大きいぐらいだ。 方や、28mm単焦点で操作性に抜きんでたカメラ「GRデジタル」 こなた、28mm4倍ズームで、世界初の1…

ベルギー近代絵画

秋晴れの日曜日 GRデジタルを散歩の供に府中市美術館へ 23日は、美術館開館5周年にあたり観覧は無料。 展示中の「ベルギー近代の美」を鑑賞する。 ◇ しかし、ベルギーという国。 独立してから175年だが、フランスやドイツの影響を受けながらも独自性を失わな…

THE CONRAN SHOP

フィッシュ&チップスとなま温いビール(エール) グルメの多い西欧で、英国の食に対する評価は最悪だ。 いや、「だった」と書くべきだろう。 日本に自身の店「ザ・コンラン・ショップ」をオープンして10年。 家具、インテリアから食へのこだわりまで… モダ…

ニッサンGT-R

東京モーターショーが開幕した。 「モータリゼーション」華やかなりしは、昔の話。 最近は入場者も減少傾向にあるそうだ。 理由として考えられるのは ①東京から遙かに遠い千葉県幕張が会場だから ②ミニバン主体で車に夢が無くなった ③右肩上がりが望めぬ経済…

ナレッジマネジメント

「一太郎」のジャストシステムがJusuMeet2006フォーラムを有楽町の東京国際フォーラムで開催した。 ジャストシステムが、これからのビジネスソフトとその考え方を提示するフォーラムだが、 展示会場にも講演会場にも「ナレッジマネジメント」という言葉が飛…

The Feeling

IBM(現レノボ)のThinkPad T43p(2668Q2J)を購入した。 一時期はSONYのVAIOばかりだったマイ・パソコンだが、ThinkPad X31以降、X41、T43pと、とめどがない。 やはりキータッチは抜群だ。 その昔、IBMの電動タイプを使ったことがある。 オフィス用途で重…

Gray Skies

ここのところ、雨ばかりの関東地方。 台風20号も近づき、今週いっぱいは「秋晴れ」とは、ほど遠い天気がつづくだろう。 マネキンの表情も何となく曇りがちだ。

アングルファインダーC

液晶モニターの大型化が進むデジタルカメラの世界。 コンパクトカメラの中には、背面のほとんどが液晶という3インチタイプも登場した。 ここまで液晶が大きくなると持つ指の位置も気になる。 表示部の大型化は一眼レフも同様で、各社次期モデルではフリーア…

Shadows & Lights

発売を1週間後に控え、リコーGRデジタルのサンプル画像がようやく公開された。 http://blog.ricoh.co.jp/GR/ 作例を見る限り、「ウ〜ン…マァマァかな…」(笑) 街をスケッチするコンパクトカメラとして、大いに期待している。